その場歩き...
ウォーキングでなかなか体重が減らないのは、正しい歩き方ができていないから。
ポイントは、内転筋と大臀筋への刺激。
それには、
1.おしりをキュッと締める
2.おへそのあたりに力を入れ、ウエストを捻る
3.足の親指で蹴り出す
4.肘を後ろに勢い良く引く
5.頭のてっぺんを吊られているイメージで
で、この5か条、外ではなかなかできず、効果の少ない歩き方になってしまいそう。
そこでお勧めなのが、「室内その場歩き」。
膝を高く上げ、軸足のカカトを上げることで(30秒間)、さらに効果が高まります。
ちょっとキツイけど笑顔で話ができる程度の運動強度(心拍数で100〜130拍)が良いようです。
間にストレッチ(ヨガのポーズなど)を入れ、5分ほどかけて毎日3セット実施した結果、2週間で二の腕が2cm、ウエストは5cmも減ったテスターがいました。
スゴイですね!
ただし、その場歩きはちょっと退屈。
5分でも面倒臭く感じることも...
であれば、縄無し縄跳びやデューク式ウォーキング、ヨガの太陽礼拝などをアレンジして、バリエーションを増やすと飽きないかもしれませんね!
で、呼吸のことに触れていなかったのが残念ですが、せっかくやるんですから浅い呼吸では勿体無い!
深い呼吸を取り入れればもっと効果が出るでしょう。
逆に、横になってする腹式呼吸だけではなく、こうした筋骨格を使うワークアウトが加わることで、効果的なシェイプアップが期待できるのです。
その場歩きはとてもシンプルなので、お年寄りにも簡単に覚えられそう!
スポーツクラブの呼吸法クラスでも、取り入れてみようと思います♪
ウォーキングでなかなか体重が減らないのは、正しい歩き方ができていないから。
ポイントは、内転筋と大臀筋への刺激。
それには、
1.おしりをキュッと締める
2.おへそのあたりに力を入れ、ウエストを捻る
3.足の親指で蹴り出す
4.肘を後ろに勢い良く引く
5.頭のてっぺんを吊られているイメージで
で、この5か条、外ではなかなかできず、効果の少ない歩き方になってしまいそう。
そこでお勧めなのが、「室内その場歩き」。
膝を高く上げ、軸足のカカトを上げることで(30秒間)、さらに効果が高まります。
ちょっとキツイけど笑顔で話ができる程度の運動強度(心拍数で100〜130拍)が良いようです。
間にストレッチ(ヨガのポーズなど)を入れ、5分ほどかけて毎日3セット実施した結果、2週間で二の腕が2cm、ウエストは5cmも減ったテスターがいました。
スゴイですね!
ただし、その場歩きはちょっと退屈。
5分でも面倒臭く感じることも...
であれば、縄無し縄跳びやデューク式ウォーキング、ヨガの太陽礼拝などをアレンジして、バリエーションを増やすと飽きないかもしれませんね!
で、呼吸のことに触れていなかったのが残念ですが、せっかくやるんですから浅い呼吸では勿体無い!
深い呼吸を取り入れればもっと効果が出るでしょう。
逆に、横になってする腹式呼吸だけではなく、こうした筋骨格を使うワークアウトが加わることで、効果的なシェイプアップが期待できるのです。
その場歩きはとてもシンプルなので、お年寄りにも簡単に覚えられそう!
スポーツクラブの呼吸法クラスでも、取り入れてみようと思います♪